TOP私たちの診療Tips

私たちの診療Tips

当科の診療からの学びをおすそ分けします。適宜更新しますので、お役に⽴てたら嬉しいです!
なお、紹介したエビデンスは⾃分の患者さんに当てはまるかは検討が必要ですのでご注意を。

私たちの診療Tips > 5.疾患別Tips

キーワード検索

末梢動脈疾患

・PADに対するシロスタゾールは動脈硬化イベントは減らさないが,間欠性跛行による歩行距離が伸びる.プラセボと比べ,20-40m歩行距離が伸びた(CDSR003748,2014)

・間欠性跛行のあるPAD患者で,アスピリンは,プラセボと比べ,
全死因死亡率が低下し(RR 0.76,95%CI 0.6-0.98),心血管死亡率が低下し,(RR 0.54,95%CI 0.32-0.93)血行再建が減少する(RR 0.65,95%CI 0.43-0.97).しかし,消化不良などの胃腸症状は増加し(RR 2.11,95%CI 1.23-3.61),有害事象による薬物中断が増える(RR 2.05、95%CI 1.53-2.75).
(CD001272,2011)

・ABI 1-1.4と比べ心血管疾患のリスクが,ABI<1では1.77倍(1.31-2.4),ABI>1.4では1.85倍(1-3.43)になる(J Am Coll Cardiol 2010;56:1506

ALS

ALSの初期では80%が非対称性の筋力低下のパターンになる.その後60~70%が特徴的な拡大の仕方をする.右上肢→左上肢→右下肢→左下肢→嚥下,や左下肢→右下肢→左上肢→右上肢→嚥下というようになる(UpToDate>Clinical features of amyotrophic lateral sclerosis and other forms of motor neuron disease. 2022/9月閲覧).Z字のようになる.

静脈血栓塞栓症

・上肢の深部静脈血栓症は上肢を激しく動かす状況で起こることがあり,Paget-Schroetter症候群と呼ばれる.代表的なのは水泳選手で若年発症する.(Cureus 14(6): e26060. doi:10.7759/cureus.26060)

急性腎障害

・急性腎障害に対する血液透析のタイミングとして,早期(early)に行うのと,一般的な緊急透析基準を満たしたときに行う(delay)のでは,死亡率に差はなかった.delayだと透析をせずに済んだ症例が40%いた(Lancet . 2020 ;395:1506-1515).

解熱剤

・発熱に対して解熱剤で解熱することは感染症,非感染症にかかわらず,死亡率や有害事象に影響がない(BMJ. 2022 ;378:e069620

誤嚥性肺炎

■診断

・EAT10は嚥下障害のスクリーニングツールとして, COPD患者の将来の誤嚥性肺炎を予測できるかもしれない. (カットオフを9点とするLR 4/0.11 )(Dysphagia 2017;32:714)

■治療

・ACE-I,半夏厚朴湯(特に変性疾患において嚥下反射時間の改善),アマンタジン(嚥下反射の改善),プレタール(脳梗塞の二次予防),ガスモチン(逆流防止)で不顕性誤嚥の予防できるかもしれない.(老年医学会雑誌2013;50:458.)
・脳梗塞後のNGtubeからの栄養患者ではメトクロプラミドがプラセボと比べ,21日間の肺炎を0.27回 vs. 1.33回で有意に減らす.誤嚥自体のエピソードも 0.03回 vs. 0.73回に減らす.錐体外路系の副作用は差がなかったが,そもそも21日間の短期間投与なので長期の副作用は不明( Stroke 2015 Feb;46(2):454).
・脳梗塞後の胃ろう患者ではモサプリドがプラセボと比べ,1年での肺炎を47% vs. 81%で有意に減らす.死亡率も74% vs. 41%で有意に減らす.(  J Am Geriatr Soc 2007 Jan;55(1):142).
・脳梗塞後の患者でアマンタジン100mgはプラセボと比べ,肺炎を28%から6%に減少させた(Lancet. 1999 ;353:1157.)

・脳梗塞後のADLが比較的保たれている高血圧患者で,ACEIはCCBや利尿薬と比べ35ヶ月間で肺炎が少なかった(2.8% vs 8.8% vs 8.3%).高血圧がない脳梗塞患者をコントロールとしてもACEIはHR 0.3(0.14-0.66)に減らした(Neurology. 2005 ;64:573).

・脳梗塞後の患者でシロスタゾールはプラセボと比べ,3.3年間で肺炎を 2.86%から0.57%に減らした(Cerebrovasc Dis. 2006;22:57)

■その他

・誤嚥性肺炎で絶食することは入院期間を長くするかもしれない. (Clinical Nutrition2016; 35;1147)

 

高血圧

・ナトリウムが少なくカリウムが多い代用塩は通常の塩と比べ,脳卒中を0.86倍に,全死亡を0.88倍に減らす(N Engl J
Med. 2021 ;385:1067)

急性冠症候群

・心筋梗塞罹患後にインフルエンザワクチンを接種すると12ヶ月後の全死亡/心筋梗塞/ステント血栓の複合アウトカムが0.72倍になる(Circulation. 2021 ;144:1476)

CKD

・進行した CKD 患者でもクロルタリドン内服で降圧でき尿中アルブミンも減少する可能性がある.
しかし長期予後はわからず,また AKI が40%と高頻度で起こる点に注意(N Engl J Med.2021;385:2507-2519)

気管支喘息

・気管支喘息の診断は7歳未満に75%がなされる(Am Rev Respir Dis. 1992;146(4):888.)

・成人以降の新規発症は閉経前と比べ,更年期でOR 2.4,閉経後早期でOR 2.1,閉経後後期でOR 3.44であり,閉経がリスクになる(J Allergy Clin Immunol. 2016 Jan;137(1):50-57.e6.)

・マクロライドの長期間投与が重症発作(ER受診,全身性ステロイド処方)を減らす可能性がある(OR 0.65(0.53-0.80))が,全体の結果は重症喘息患者に対するAZM 500mg 週3回投与の研究に引っ張られている(Cochrane Database Syst Rev.
2021;(11):CD002997).

カテゴリー

キーワード検索

私たちと一緒にロールキャベツ系総診目指しませんか!?

  • EBMを実践したい方
  • 「患者全体を診る」診療医師を目指している方
  • 総合診療科が確立している体制の上で医師として活躍したい方
  • 病院総合診療医を目指している方
  • 家庭医として地域で活躍したい方
  • 離島やへき地の診療所で活躍したい方
  • 初期臨床研修医の方

    新たなる一歩を踏み出した君
    なんでも診られる医師を
    目指しませんか!?

  • 専攻医の方

    まだ間に合います!
    総合診療専門医
    目指し直してみませんか

  • 現役医師の方

    これからの日本に
    求められる
    「総合診療医」をお考えなら
    東京北総診へ

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ