TOP私たちの診療Tips
私たちの診療Tips
当科の診療からの学びをおすそ分けします。適宜更新しますので、お役に⽴てたら嬉しいです!
なお、紹介したエビデンスは⾃分の患者さんに当てはまるかは検討が必要ですのでご注意を。
スライド作成の写真選び
・スライド作成の写真選び
「百聞は一見にしかず」と言われるように,スライドにどんなに言葉を盛り込んで説明しても,1枚の写真のみの説得力に負けてしまうことがあります.スライドに写真を入れるのは以前から言われていることですが,ではどんな写真を入れればいいか困る場合も多いのではないでしょうか?
今回はスライド作成時の画像の選び方の基準を共有します.
複合アウトカム
臨床研究の結果で複合アウトカムを見たら,内訳を見よ!
最近の臨床研究はほとんど複合アウトカムなので要チェックです.
プレゼン部的にはインフォグラフィックで作成してみました.
- 1.EBM 4.プレゼン部 E_実例 G_STEP3 批判的吟味 インフォグラフィック 複合アウトカム
- 2020.05.01
レビー小体型認知症
・認知症患者ではMIBG心筋シンチでの集積低下はDLBに対してSn 95%, Sp 87%, LR+ 7.3, LR- 0.06(Dement Geriatr Cogn Disord.2006;22:379 )
・DaTscanはパーキンソン病,DLB,PSP,MSAなどでは集積低下するが,薬剤性パーキンソニズムや血管性パーキンソニズムでは正常所見になる(J Neurol Neurosurg Psychiatry. 2010;81:5.)
PROBE法
マスキングについてのPROBE法を勉強しました.
アウトカム評価者のみマスキングするものですが,これを見たらアウトカムがソフトエンドポイントなのかハードエンドポイントなのかが重要です.
そのあたりをまとめましたので紹介します.
- 1.EBM G_STEP3 批判的吟味 PROBE法
- 2020.04.23
グラフの技
グラフ,それは学ぶこともなくとりあえず作っちゃうけど,特に指導もされないもの.
けっこうグラフの作り方に「これでいいのかなぁ」とモヤモヤしている人も多いのではないでしょうか?
・グラフ総論
・円グラフ
円グラフのポイントと,そのデザインパターンを紹介します
・棒グラフ
ポイントとそのパターンです.
・折れ線グラフ
ポイントとそのパターンです.
低酸素脳症
・3日後に以下の2つが該当していれば100%予後不良
・無反応,または異常伸展反応
・瞳孔/角膜反射の消失
(UpToDate>Hypoxic-ischemic brain injury in adults: Evaluation and prognosis.2020/4閲覧)
感染性心内膜炎
・手術に対して周術期死亡率などを予測するツールがある.
http://riskcalc.sts.org/stswebriskcalc/calculate
- 感染性心内膜炎
- 2020.04.14
サブグループ解析
「サブグループ解析では高齢者に効果が認められました!」
・・・・こんな説明をMRさんからよく聞きます.
グラフも合わせて見せられると説得力を感じてしまうのですが,実はそこには落とし穴がある場合があります.
今回はサブグループ解析のポイントを批判的吟味のポイントとあわせて紹介します.
- 1.EBM 4.プレゼン部 E_実例 G_STEP3 批判的吟味 サブグループ解析
- 2020.04.14
細菌性腸炎
・エルシニア腸炎は,20%に咽頭炎を伴う.右下腹部痛メインの腸炎で咽頭炎を合併している場合はエルシニアを疑う(UpToDate>Clinical manifestations and diagnosis of Yersinia infections 2020/4閲覧)
蜂窩織炎
・リンパ管炎を合併することがあり,特にA群溶連菌による敗血症から急速に起こることがある.そのため,敗血症を疑う所見+リンパ管炎を伴う蜂窩織炎では入院の上静注抗菌薬投与が望ましい(Medscape>Lymphangitis Treatment & Management, 2020/4閲覧).
- EBMを実践したい方
- 「患者全体を診る」診療医師を目指している方
- 総合診療科が確立している体制の上で医師として活躍したい方
- 病院総合診療医を目指している方
- 家庭医として地域で活躍したい方
- 離島やへき地の診療所で活躍したい方