TOP私たちの診療Tips

私たちの診療Tips

当科の診療からの学びをおすそ分けします。適宜更新しますので、お役に⽴てたら嬉しいです!
なお、紹介したエビデンスは⾃分の患者さんに当てはまるかは検討が必要ですのでご注意を。

私たちの診療Tips

キーワード検索

成長ホルモン欠乏症

■成人では単独欠損は極めてレア

■症状は易疲労感、スタミナ低下、集中力低下、気力低下、うつ状態、性欲低下などの不定愁訴的な感じ
・身体所見として皮膚の乾燥と菲薄化、体毛の柔軟化、体脂肪(内臓脂肪)の増加、ウェスト/ヒップ比の増加、除脂肪体重の低下、骨量の低下、筋力低下などがある(難病情報センター>下垂体前葉機能低下症)

■検査の適応

・視床下部,下垂体の器質的疾患

・視床下部,下垂体の術後,放射線照射後

・頭部外傷後

・他の下垂体ホルモン異常合併

・小児期の成長ホルモン欠乏症の既往

(J Clin Endocrinol Metab. 2011 ;96:1587-609,UpToDate>Growth hormone deficiency in adults 2020/9月閲覧)

 

原発性アルドステロン症

・ACEI,ARBなどを内服中のレニン活性が1ng/ml/hour未満だと,原発性アルドステロン症を強く示唆する(UpToDate>Diagnosis of primary aldosteronism. 2020/9月閲覧)

腎盂腎炎

・カテーテル関連尿路感染症はLVFX250mg/dの予防投与で減る傾向だがプラセボと比べ有意差なかった(New Microbiol 2012;35:191)

統合ケア 個人,集団,システム面から

いまいちイメージしづらい統合ケアについて,個人,集団,システム面からまとめてみました.

個人に対して医療は実は同一医療提供者層と,各施設の層をまたいだ価値観・文化,システムの共有からできているのだと学びました.

UKカンファを振り返ると,まさに垂直統合,協調という感じがします.

振り返り法

振り返り法のSEA, Clinical Jazzの概要をおさらいをします.

EBMでいうstep5にあたります.
振り返り系はなんでもそうですが,批判的に見ずに学びを促進することを目標にしましょう.
また学習者はモヤモヤしていることを自分で言語化するだけで,自分で気づくことがあるので,とにかく他の人に聞いてもらうのがいいかもしれません.

血小板減少症

・薬剤性血小板減少症では被疑薬中止後1-2日以内に血小板が回復傾向になり,1週間で正常に戻る(UpToDate>Drug-induced immune thrombocytopenia.2020/5月閲覧)

・入院患者の血小板減少で多いのは薬剤性と感染症.ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)の発症は1%程度.(Hematology Am Soc Hematol Educ Program. 2012;2012:191.)
・敗血症は重症患者の血小板減少の原因の約半数を占め,DICの有無に関連なく発症する.(Blood;128:3032.)

・HITを疑うときは4Tスコアを参考にする.カットオフ値を4点以上とした場合の感度0.99,特異度0.54,陽性尤度比2.15,陰性尤度比0.02.(Blood;120:4160)

・輸血後紫斑病

血小板減少が起こる1-2週間前に輸血されている場合は輸血後紫斑病の可能性がある.女性,妊婦で多い.RBC輸血によるものが最多.しかし,超絶レア.(UpToDate>Immunologic transfusion reactions. 2020/8月閲覧)

藤沼スタイル

藤沼スタイル
東京北プレゼン部では普通のプレゼン講座とはちょっと違った視点からプレゼンの技術を見直して共有しています.
今回は先日の夏期セミナーのUKカンファでプレゼンをしてくださった生協浮間診療所,医療福祉生協連家庭医療学開発センター(CFMD)の藤沼康樹先生のプレゼンから学んだことをご紹介します.
最重要ポイントは患者さんのエピソードを紹介し,その物語から参加者に気づかせるというものです.
理論の説明だけでは,頭では理解できたとしても実感として感じづらい部分を,ストーリーテリングを使うことで体験にまで落とし込んでいるのが本当にすごいなと思います.
また体験に落とし込むという点で,ゲーム開発理論との共通点もありましたので,簡単に紹介します

EBMerはいつ原著論文を読むのか?

EBMをやっている人が毎日のように原著論文を読んでいるとよく誤解されます.
実際読みまくっているスーパーマンはいるのでしょうが,必ずしもそうではないのです.
そこで,プライマリ・ケア連合学会のEBMプロジェクトチームに「どんなときに原著論文を読んでいるか」をインタビューしました.
まとめましたのでどうぞ!.

非劣性試験

なかなかハードルが高いわりによく目にする「非劣性試験」について,概念と批判的吟味のポイントをまとめてみました.
通常のRCTとの違いは
・p値が有意水準を下回ると「劣っていない」(通常のRCTは有意水準を下回ると2つの集団に「違いがある」)
・2群の違いがあるというラインが,「このくらいの劣りな許容できるかな」というラインにズレる
だと思います.

Bell麻痺

前頭筋への側枝を温存する範囲、つまり耳下腺の深い葉と浅い葉の間の顔面神経の部分的な病変は、顔面神経麻痺を引き起こすが、額のしわ寄せは可能

UpToDate:Bell’s palsy: Pathogenesis, clinical features, and diagnosis in adults > DIAGNOSIS > Peripheral versus central lesions

参照日:2020年8月6日

カテゴリー

キーワード検索

私たちと一緒にロールキャベツ系総診目指しませんか!?

  • EBMを実践したい方
  • 「患者全体を診る」診療医師を目指している方
  • 総合診療科が確立している体制の上で医師として活躍したい方
  • 病院総合診療医を目指している方
  • 家庭医として地域で活躍したい方
  • 離島やへき地の診療所で活躍したい方
  • 初期臨床研修医の方

    新たなる一歩を踏み出した君
    なんでも診られる医師を
    目指しませんか!?

  • 専攻医の方

    まだ間に合います!
    総合診療専門医
    目指し直してみませんか

  • 現役医師の方

    これからの日本に
    求められる
    「総合診療医」をお考えなら
    東京北総診へ

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ