TOP私たちの診療Tips

私たちの診療Tips

当科の診療からの学びをおすそ分けします。適宜更新しますので、お役に⽴てたら嬉しいです!
なお、紹介したエビデンスは⾃分の患者さんに当てはまるかは検討が必要ですのでご注意を。

私たちの診療Tips > 4.プレゼン部

キーワード検索

複合アウトカム

臨床研究の結果で複合アウトカムを見たら,内訳を見よ!
最近の臨床研究はほとんど複合アウトカムなので要チェックです.

プレゼン部的にはインフォグラフィックで作成してみました.

グラフの技

グラフ,それは学ぶこともなくとりあえず作っちゃうけど,特に指導もされないもの.
けっこうグラフの作り方に「これでいいのかなぁ」とモヤモヤしている人も多いのではないでしょうか?
・グラフ総論

・円グラフ

円グラフのポイントと,そのデザインパターンを紹介します

・棒グラフ
ポイントとそのパターンです.

・折れ線グラフ

ポイントとそのパターンです.

サブグループ解析

「サブグループ解析では高齢者に効果が認められました!」
・・・・こんな説明をMRさんからよく聞きます.
グラフも合わせて見せられると説得力を感じてしまうのですが,実はそこには落とし穴がある場合があります.
今回はサブグループ解析のポイントを批判的吟味のポイントとあわせて紹介します.

早期中止試験

「このRCTは予定された効果を上回ったので予定よりも早く中止された」
なんて甘美な響きでしょうか.
でもこの早期中止試験こそ,効果が劇的に見えてしまうバイアスが入っています.
今回は早期中止試験のポイントを批判的吟味のポイントとあわせて紹介します.
クモ嫌いはごめんなさい.

綿貫スタイル

伝達の達人が持っている独自の型をプレゼン部が分析します.

東京都立多摩総合医療センター救急・総合センター綿貫聡先生に講演いただきました.

イントロの自己紹介がいつの間にかトピックに繋がり,トピックの歴史を聞いているうちにトピックのポイントがわかったしまったという魔法にかかったようなプレゼンでした.

雰囲気縛り

プレゼンを作るときに各スライドの雰囲気を一貫させるのって,地味に難しかったりします.
そこでなんとなく自分に引っかかった映画やキャラ,テーマなどの雰囲気で統一して作ってみるのは,縛りができるからこそ余計なことを考えなくていいので楽だったりします.

・ファカルティ・ディベロップメントのために資料を作っていたのですが,なんとなく「学校でただならないイメージ」→映画「悪の◯典」のビジュアルイメージがあったので,そのイメージに寄せました.残念ながらこの映画は未視聴です.

これまでも
・進撃の◯人縛り
・ガン◯ム縛り
などなど,色々作っていますが,ゼロからの構想と違って圧倒的に楽です.

・これは健康生成論とイメージが似ているロールプレイングゲームの主人公たちの成長をテーマにしています.

レイアウトの3分割法 実例を添えて

レイアウトをする際にスライドを3分割した線の交点を重視するのはご存知でしょうか?
先日の学会でのミニレクチャーのタイトルスライドを例に作成過程を紹介します.

テクニカル系の説明で比喩を使う

みなさんは専門的な説明をする際に,比喩は使っているでしょうか?専門的な説明は時として説明自体も困難な場合があり,聞いている方にとっては説明すら説明になっていないことが結構あります.
そんなときには比喩を用いて,聴衆の体験につなげることで理解がしやすくなることがあります.
比喩の作り方をアイデア出しの本の内容とリンクさせました.

背景への文字配置法

けっこう困る写真ベースのスライドへの文字の入れ方ヒント集!

色の選び方と小ネタ 色泥棒

今回は色の取り入れ方のちょっとしたテクニックとそれを生かしたデザインの紹介.
・スライドに配置した写真の端が切れているので,背景に同じ色を入れたい
・スライドデザインの際の色の選び方について手っ取り早くなんとかイケている感じにしたい
こんな人にお勧めです.

カテゴリー

キーワード検索

私たちと一緒にロールキャベツ系総診目指しませんか!?

  • EBMを実践したい方
  • 「患者全体を診る」診療医師を目指している方
  • 総合診療科が確立している体制の上で医師として活躍したい方
  • 病院総合診療医を目指している方
  • 家庭医として地域で活躍したい方
  • 離島やへき地の診療所で活躍したい方
  • 初期臨床研修医の方

    新たなる一歩を踏み出した君
    なんでも診られる医師を
    目指しませんか!?

  • 専攻医の方

    まだ間に合います!
    総合診療専門医
    目指し直してみませんか

  • 現役医師の方

    これからの日本に
    求められる
    「総合診療医」をお考えなら
    東京北総診へ

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ