消化器科の後期研修について

研修日記 研修生の日々の様子や出来事を紹介しています。

当院消化器科は、消化器疾患の病棟管理、外来診療はもちろんのこと、特に内視鏡検査、治療を中心に研修医を指導しています。
内視鏡検査、治療件数は年々増加しております。現在はおおよそ上部消化管内視鏡検査4,000件、下部消化管内視鏡検査1,500件、ERCP150件で、研修当初から指導医のもと実際に検査をしていくことになります。大規模な病院では検査件数も多いですが、研修医の数も多いので実際に内視鏡に触れる機会が多くはないと思います。その点でも、当院は技術を早く身につけたい研修医には最適なのではないでしょうか。消化器病学会、消化器内視鏡学会の研修指導施設にもなっており、内科認定取得後に消化器病専門医、消化器内視鏡専門医を取得することもできます。

01 消化器科研修責任者、医師、先輩研修医のメッセージ 2年位を目安に一通りの処置をある程度身に着けてもらうことが目標となります。

内視鏡は年間5,000件以上と多く、技術を早く修得してもらう事
に関しては約束できます。

イメージ

イメージ

02 後期研修プログラム 技術を早く身につけたい研修医に最適。特に内視鏡検査、治療を中心に指導。

03 後期研修医 生活 若手医師の卒業年度や序列に関係なく経験・やる気に応じ積極的に症例を担当。

04 豊富な教育機会を用意しています 上部消化管内視鏡検査4000件。下部消化管内視鏡検査1500件。

05 QA よくある質問 消化器科の後期研修について疑問にお答えします。

  • 病院見学に来ませんか 希望する科により1日または半日や数時間コースあります。
  • 資料請求はこちら 当院案内、研修に関する資料をお送りさせていただきます。

東京北医療センター 新専門医制度への取り組み

  • 後期研修医募集 Home
  • 消化器科 研修プログラム

    • 消化器科の後期研修について
    • 先輩医師のメッセージ
    • 後期研修プログラム概要
    • 後期研修医 生活
    • 豊富な教育機会
    • QAよくある質問
  • 当センターの概要

    • 東京北医療センターの特長
    • 数字で知る当センター
    • 職員寮・社宅、保育園
    • 研究医を支える病院スタッフ
    • 当センターの立地条件
  • 募集について

    • 研修医サポート
    • 福利厚生
    • 待遇、募集要項
  • 研修日記
  • 病院見学の案内
  • 資料請求
  • ご質問、お問い合わせ
  • 総合診療科 研修プログラム EBMの実践、全人的医療を実践する医師へ
  • 外科 研修プログラム 何でもできる総合外科医になりませんか?
  • 小児科 研修プログラム
  • 産婦人科 研修プログラム 不妊症からガン治療まで幅広い経験値の習得
  • 循環器科 研修プログラム 心臓血管疾患にて総合的な診療能力を養成
  • 整形外科 小児科 泌尿器科 麻酔科 循環器科 研修プログラムについてはこちら
  • 東京北医療センター 臨床研修facebook